この度サイトのURLを変更することになりました。サイトの内容は従来と同じとなります。また、Feedlyやinoreaderでフィード購読されていらっしゃる方は大変ご手数ではありますが新しいフィードURL(https://photo-tea.com/atom.xml)へ再登録をお願いいたします。 続きを読む...

愛知県知多半島の美浜町の野間埼灯台へ遊びに行ってきました。駐車場は灯台の近くと食と健康の館という場所の駐車場(有料)が利用できます。駐車場の向かい側には小野浦海水浴場があります。また近くにノアノアというおしゃれなカフェがありました。今回は写真仲間のお誘いで夕日・線香花火・スイカ割り・ラムネを満喫することができました。 続きを読む...

K&F ConceptのニコンGレンズをソニーのα Eマウントミラーレス一眼レフで使用することができるマウントアダプターをレビューします。実際に撮影してみた感想は3,000円以下で価格が安く、Nikonレンズの切れ味(解像度)を損なわずに写真を楽しめる良いマウントでした。α7RIIの等倍画像サンプルもご覧ください。 続きを読む...

Flickrにアップロードされた元画像をオリジナルサイズで一括ダウンロードする方法をまとめます。アプリやプラグインなどのプログラムを介してFlickrAPIから画像URLを取得するにはAPIを2回叩く必要があります。また1024ピクセル以下の各画像サイズにアクセスするには接尾辞を追記すればアクセスできます。 続きを読む...

PCで入力した文字数をカウントする方法まとめます。メモやブログ(ワードプレスなど)、そしてTwitterのツイート文字数を数えたい時に重宝します。入力文字数を調べるにはSublime Textを使います。アプリはMacやWindowsで使える無料のソフトです。プラグインとしてWordCountをインストールします。 続きを読む...

HDMI端子の4K映像出力をキャプチャー(録画)ができるATOMOS NINJA ASSASINをヤフオクで落札しようと考えてたところ追加購入が必要な機材が約3万円かかる事が分かりました。今回は映像をHDDまたはSDDに保存してPCで編集するために必要なものをまとめました。また代替の安い機材も後半で紹介します。 続きを読む...

Sublimetext3のパッケージコントロールのインストール方法やテーマやプラグインの導入方法を備忘録としてまとめます。Sublimetext3とは高機能なテキストエディタです。Web業務やプログラミング、ブログ作成に活用することができて大変便利なアプリです。当記事では実際に自分が使っている設定や使い方を公開します。 続きを読む...

写真で透明感を出す方法について簡単にまとめてみたいと思います。また週末にLightroom勉強会の第2回目が開催されます。ライトルームの使い方やレタッチの考え方を参加者で意見交換したり基礎を学ぶ交流会です。LINEグループ上で動画チャットを活用して実際にLightroomを触っているところをリアルタイムで画面共有します。 続きを読む...

キャンドルナイトの町並みで有名な「たんころりんの夕涼み」で綺麗な写真をカメラ初心者でもキレに撮る方法をまとめます。たんころりんとは、愛知県の足助町でお盆の時期に開催されている趣きのある宿場町に並べられた幻想的なキャンドルのイルミネーションが見どころのイベントです。また付近では愛知県の紅葉の名所の香嵐渓があります。 続きを読む...

彼岸花の写真を初心者でもキレイに撮るコツをまとめました。彼岸花は別名で曼珠沙華やリコリスと呼ばれていて初秋を感じさせてくれる花の一つです。開花時期は9月中旬頃。撮影する際には花言葉に込められた幾つかのイメージをヒントにして様々な雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか?また今回はテクニックについても解説します。 続きを読む...

愛知県の名古屋市でSONY αユーザーのオフ会「#SONYオフ会名古屋1015」を開催することになりました。カメラユーザー同士で自由に交流できる場となっていますので、写真仲間を増やしたい方や交流を楽しみたい方はこの機会に是非ご参加ください。イベントは撮影会と飲み会の2部構成となっています。 続きを読む...

記事の元となるマークダウンファイルに、別のマークダウンを読み込ませて表示させるプラグインを作りました。複数の記事で同じような内容を使いたいけど、更新も頻繁にあるので作業大変!といったケースで効果を発揮します。メンテナンスする手間が省けるかと思いますので、もし宜しければ使ってみてください。 続きを読む...

javascriptやES6における、テストの網羅率(=カバレッジ)を取得する方法を分かりやすくまとめます。npmパッケージのistanbulを使うと、プログラムが期待通りに動作するのか、また同時に、テストコードがメインプログラムの動作を隈なく検証することができるのかを機械的に計測することができます。 続きを読む...

MIDI2LRという無料プラグインを使ってライトルームをいじる方法を簡単に解説してみます。オススメの専用コントローラーやダウンロードやインストール方法、MIDI2LRの使い方を分かりやすくまとめてみたので、良かったら読みながら導入してみてください。おすすめのコントローラーはnano KontrolというMIDIコンです。 続きを読む...

mochaとpower-assertを使ってjavascritpやES6のプログラムが期待通り動作するのか検証を行う方法について分かりやすく解説していきたいと思います。サンプルのプロジェクトを例に挙げてnpmのインストール方法やテストの実行方法をまとめます。テストが失敗すればその箇所をデバッグするという流れとなります。 続きを読む...

プログラムの品質を保つ方法をまとめてみたいと思います。今回はnode.jsで動くjavascriptのテストや構文チェック、カバレッジを行って継続的に保守できる環境を作る方法について触れます。ある箇所を修正した際に別の箇所で不具合が起こる事は避けたい所です。これまで書いたコードの動作を機械的に確認できるのがテストです。 続きを読む...

AmazonのPrime dayというセールで買ったAdobe Creative Cloud(CC)フォトプランのオンラインコード登録方法について備忘録を残したいと思います。写真をレタッチする機会があればアマゾンのプライム会員になっておくべきだなぁと痛感している今日このごろでした。 続きを読む...

蓮の撮影スポットとして有名な愛知県大府市の星名池ですが、2017年から橋に立ち入りできなくなりました。アジサイが枯れる頃に蕾を付け始めるのが蓮の花です。池に架かっている木製の橋の上から、すぐ間近で咲いている蓮の花やカワセミを楽しむこともできます。愛知県では豊田市の竹村や、岡崎市の伊賀神社も蓮の名所として人気です。 続きを読む...

あじさいの花を素敵に撮るためのコツやポイントをまとめてみました。当記事では、一眼レフの使い方・撮影の方法を中心に解説していきますが、一眼レフを持っていない方でも手元のiphoneやAndroidで綺麗に撮る方法を併せて説明していきます。先に結論ですが、あじさいの花を綺麗に撮るポイントは明るさ・距離感・タイミングです。 続きを読む...

長野県中津川市の妻籠宿でポートレートを撮影してきました。時代劇に出てきそうな趣きのある風景が広がっている素敵な場所です。SIGMA 35mm F1.4 DG HSMは純正のSony Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA (SEL35F14Z)に比べるとボケが固い印象ですが、比較するとその他で有利なのが特徴です。 続きを読む...

ES6(ES2015)のPromiseで配列の要素を直列または並列、そして直列処理の中に並列処理を組み合わせる方法をまとめたいと思います。直列処理にはreduceを使って順番に配列要素を取り出します。並列処理ではPromise.all()とmap()を使って、取り出した配列要素を同時並行で処理していきます。 続きを読む...

EN-EL15aとEN-EL15の違いについて調べてみました。ニコン一眼レフのバッテリーであるLi-ionリチャージャブルバッテリーのEL-EN15aとEL-EN15は見た目がそっくりで、ぱっと見ただけでは違いがよく分かりません。一体どのような違いがあるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。 続きを読む...

fs.writeFileとfs.writeFileSyncの使い方の例を分かりやすく簡単に説明していきます。fsはNode.jsでファイルを書き込むために使うライブラリです。最も単純な使い方は次の通りです。fs.writeFileは非同期処理と呼ばれ処理完了後にコールバック関数の中の処理が実行されるので注意が必要です。 続きを読む...

長野県の綺麗な川でポートレート(人物)を撮影してきました。撮影地はエメラルドグリーンの清流が有名な阿寺渓谷。キャンプスポットで何度か訪れているお気に入りスポットです。長野県の中津川から付知峡一帯では綺麗な川が多く点在しています。都会では見られない綺麗な水、そして真っ青な色をしているので毎度びっくりしてしまいます。 続きを読む...

GoogleのサービスをNode.jsで操作したいなと思いました。当記事ではNode.jsでGoogle APIをOAuth2.0認証してAPIを使うところまでの手順をまとめてみたいと思います。今回はGoogleウェブマスターツールのSearch Consoleで検索アナリティクスを取得する例で話を進めていきます。 続きを読む...

アクセス情報を確認していくとサイトのアクセス数アップに繋がるヒントを得ることができます。具体的にはGoogleウェブマスターツールのSearch Consoleで検索アナリティクスを見ていきます。今回は検索アナリティクスの情報の見方と簡単な分析方法をまとめてみたいと思います。 続きを読む...

Hexoはブログを書くのになかなか便利なツールなのですがデプロイするのがちょっと面倒です。キャッシュを削除してサーバーを立ち上げて静的サイトを生成して最後にデプロイ…。結構時間が掛かります。そこでコマンドを自動化してみました。このように書いて、最後にiphoneやAndroidへデプロイ完了の通知を送ることもできます。 続きを読む...

Adobe Lightroomで写真を書き出したら、iPhoneやAndroidなどのスマホで完了したことを知らせるように設定してみました。Lightroomの書き出しは写真が大量にあると、かなり時間が掛かるかと思います。作業完了時に携帯電話へ通知メッセージを表示させるようにしてみます。便利で役に立つかと思いますので参考にしてください。 続きを読む...

Automatorの自動処理が完了したら作業が完了したことをiPhoneやiPad、Androidなどのスマホで通知を受け取る方法を解説します。IFTTTとAutomatorを絡めて使うと色んな事ができます。Lightroomの書き出しなど写真編集や動画編集などの重い処理の待ち時間に席を離れたい方は是非参考にしてください。 続きを読む...

Mac OSX純正アプリの「Automator」から実行できるAppleScript対応のjavascriptで、ターミナルを実行する方法をまとめました。アプリ1クリックで、自動的に色々な処理を走らせることができて大変便利です。サンプルコードではコマンドを逐次実行する方法や、複数ウインドウの作成方法を解説します。 続きを読む...

メダカの餌となるミジンコを自前で繁殖できないか挑戦してみました。ミジンコのエサは植物プランクトンが良いそうなので、メダカの飼育水である青水を使ってみました。1週間に1回ほど青水を継ぎ足して、水温の上がらない半日陰で放置します。条件が良かったのか、一週間でかなり増やすことに成功しました!今回は動画や写真で紹介したいと思います。 続きを読む...

春に岡崎市の葵桜でポートレートを撮らせていただきました。モデルは、ばにらさんです。春うららって感じの素敵な写真を撮らせて頂き感謝です。2017年12月の1日(金)〜3日(土)に名古屋市金山のGallery 40でばにら展が開催されます。自分も何点か展示させて頂くことになりましたので、もし宜しければ遊びにお越しください。 続きを読む...

NEEWERのライトスタンドが風で簡単に倒れてしまうので手軽な方法で補強してみました。ポートレートでストロボを使う時は、NEEWERのライトスタンドやGoBoxの60cmライトボックス、そしてNissinのAir1とDi700aをを使っています。手頃で便利なストロボライテイングが組めるのですが不安定なのは致命的です。 続きを読む...

ffmpegで動画ファイルの切り取り(カット)や幅や高さの変換(リサイズ)、動画を静止画に切り出す処理、フレーム補間するコマンドを備忘録としてまとめてみました。ffmpegはコマンドラインで使用することができる動画処理関連のフリーのプログラムです。できる事が多岐に渡しますが今回はよく使う動画編集機能をまとめてみました。 続きを読む...

デンパークでポートレートを撮らせていただきました。最近は友人の間でもポートレートを撮る方が増えてきて、撮影現場に出会うケースがよくあります。実は撮影では前ボケに苦手意識があります。こういった時には同じレンズの作例を見ることが多いですのですが、よろしければFlickrのLaowa 105mm F2の作例をご覧ください。 続きを読む...

imagemagickの簡単な使い方を調べてみました。Imagemagick(イメージマジック)は、コマンドラインから動作する画像処理プログラムのことです。画像変換や複数の画像を重ねたり、シャープなどのフィルターも使うことができます。今回はリサイズやウォーターマーク追加やシャープ適用のコマンド例をご紹介します。 続きを読む...

Lightroomの書き出し設定はリサイズやウォーターマーク(画像透かし)設定できるのですが、自由度が少ないのがデメリットです。今回は様々なサイズの一括リサイズや画像に応じたウォーターマーク配置ができるスクリプトを書きました。キーワードに応じて配置位置変更や非CPUレンズ使用時のExif情報を自動で入力してくれます。 続きを読む...

GWはいかがお過ごしだったでしょうか。こちらは友人のお誘いで静岡県の白糸の滝や富士山を見てきました。滝の撮影で持っていきたいグッズといえば、まず思い浮かぶのがNDフィルターですが、日中の太陽光が差し込む滝では手持ちのND8よりも更に暗いNDフィルターが必要だなと改めて思った1日でした。 続きを読む...

LightroomからNode.jsなどのプログラムを使って、独自の処理を行う手順を調べてみました。ライトルームの出力設定である「書き出し設定」では、画像透かし処理やリサイズなどの設定を行う事ができます。ただ、この項目で設定できる範囲外のことを行おうとすると自由度が少ないのがデメリットです。 続きを読む...

Nikon D7200の後継機種となる新しい一眼レフカメラ「Nikon D7500」が発表されました。両者の違いとオススメはどちらかなのか?まとめてみました。連続で何枚も連写されたい方にはニコンD7500がオススメです。日常や風景などをじっくり撮影したい方は値段が安いニコンD7200が断然おすすめです。 続きを読む...

道行く観光客にお願いして菜の花ポートレート写真を撮らせていただきました。場所は愛知県田原市の菜の花ガーデンです。今回は思い切って観光客にお声がけして写真撮影をさせていただいた訳ですが、自分がこれまで撮っていなかった雰囲気や価値観に触れる機会を得ることができました。機会があればたまにはこういった撮影に挑戦してみたいです。 続きを読む...

高校の最後を飾る卒業旅行へ、ポートレート撮影係りとしてご一緒させて頂きました。撮影地は愛知県佐久島でした。佐久島へのアクセス方法は西尾市の佐久島船乗り場から船で移動します。佐久島のみどころは島中に散りばめられた佐久島アートで、おひるねハウスやイーストハウス、かもめの駐車場が中でも有名なスポットです(詳しくは地図にて)。 続きを読む...

愛知県篠島のウミホタルを撮影してきました。海ほたるは波などの衝撃を受けて青白く発光します。実はウミホタルが見られるようになったのは最近の事。放棄されるゴミを島の方々が清掃活動しているお陰だったという事実を知って熱い気持ちになりました。これからも素敵な風景が見られる場所であって欲しいなと思いました。 続きを読む...

ZEISS Batis 2.8/135が発表間近のようです。Sony Eマウント向けの中望遠レンズとしてポートレートやボケを活かした撮影シーンで活躍しそうです。この数年間にポートレート用途のレンズが充実したので、どれを選ぶのか迷ってしまいそうですね。数万円で買える中一光学のCREATORシリーズもとても魅力です。 続きを読む...

星撮影で用意しておきたいのがレンズヒーター。夜景や星空を撮影していて問題になるのが、レンズに付く水滴です。夜露や結露によってレンズが曇ってしまうので撮影ができなくなるケースがあるのですが、レンズヒーターがあるとレンズの曇りを防ぐ事ができます。今回はAmazonおすすめのレンズヒーターを試してみましたのでレビューします。 続きを読む...

運動会の撮影にオススメのレンズをまとめてみました。運動会が迫っているけど、どんなカメラ・レンズがいいのか分からない!という方の参考になれば幸いです。私自身も実際に子供の写真をよく撮っていますので、どのようなレンズがオススメなのか女性や男性別の視点も踏まえて考えてみました。 続きを読む...

岡崎市の南公園にある梅園でポートレートを撮らせていただきました。モデルは新しい環境に飛び立つお二人です。これまで当たり前だった一緒の時間…。それが暫くの間だけ無くなってしまう事を思うと、撮っている側も、和やかな気持ちと切ない感情が同時に込み上げてくるようでした。 続きを読む...

Numark PT01 Scratchのスクラッチ写真や動画撮影、またDJプレイ中の動画や写真撮影をさせて頂ける方を募集します。instagramやfacebook、Twitterのプロフィール画像で一味違った写真やPR宣材としていかがでしょうか?撮影作例とご依頼方法をご覧ください。街撮りや自然、夜景で撮影もできます。 続きを読む...

お子さんの成長や、ご家族の想い出、カップル写真(lovegraph)の撮影をさせて頂ける方を募集しています。愛知県内や名古屋市、三河地方は一部無料です。優しい雰囲気や明るい雰囲気、ふわっとした写真を撮るのが得意です。何十年も見返す事ができる素敵な想い出を残しませんか? 続きを読む...

Mac OSXでnode.jsの開発環境を用意しようというのが今回のテーマです。hexo blogを始める前に、必要なものとなるnode.jsや複数のnodeバージョンを管理するnvm、npmをインストールしますのでその手順を解説していきます。こちらはHexoでブログを開設したい方に捧げる解説記事の第4回目です。 続きを読む...

Windowsでnode.jsの開発環境を用意しようというのが今回の本題です。hexo blogを始める前に、必要なものとなるnode.jsや複数のnodeバージョンを管理するnvmw、npmをインストールしますので、その手順を解説していきます。こちらはHexoでブログを開設したい方に捧げる解説記事の第4回目です。 続きを読む...

価格と重量を抑えた単焦点レンズモデルFE 85mm F1.8は逆光の弱さに対して否定的な意見が多いようです。でも個人的にはポートレートに関してむしろ好印象なレビューと受け止めました。オートフォーカス速度も気になります。AFが遅いと噂のFE 50mm F1.8も、友人にお借りした感触ではそこまで遅くないという感想でした。 続きを読む...

お子さんの入学式や運動会、卒園式を綺麗に撮りたい!という思いを叶えるオススメのカメラとレンズを選んでみました!とりあえずこれを揃えておけば1年通して活躍してくれるはずです(^^)値段や性能のバランスを考えてチョイスしてみましたので、迷っている方は参考にしてください。 続きを読む...

メダカや寒さに弱い水草であるホテイアオイの越冬方法について、梱包材のプチプチを試した結果をレビューしてみました。ビニールハウスのように覆うことで、枯れてしまう原因となる水温や湿度低下を回避できる効果が見込めそうです。また建物のそばにビオトープを配置することで、建物の熱を利用して水温低下をさらに抑えることもできそうです。 続きを読む...

node.jsの実行環境を用意しようというのがテーマです。hexo blogを始める前に、必要なツールであるnode.jsやnvm、nvmw、git、npmをインストールしていくことになりますので、これらの役割について順を追って確認していきましょう。こちらはHexoでブログを開設したい方に捧げる解説記事の第3回目です。 続きを読む...

見ず知らずの方に声を掛けてポートレート写真を撮らせて頂きました。lovegraphyと言うんでしょうか。あまり撮ったことが無いジャンルでしたが出来過ぎと思えるほど良いカップル写真に巡り合えました。また、Lightroomのレタッチした撮影作例が書籍で4ページほど掲載されましたので概要とともにご紹介します。 続きを読む...

メダカ入門者にもオススメできるメダカ飼育の水槽をまとめてみました。プラスチック製のプランターや陶器製の睡蓮鉢、発泡鉢、ガラス水槽など。素材による長所や短所、また冬や夜などの気温変化に耐えられる水槽や、手軽に始められる安価な容器を解説していきます。 続きを読む...

コマンドライン(Windowsではコマンドプロンプト、Mac OSXはターミナル)をすぐに呼び出し、簡単なファイル操作ができるように環境を整えてみましょう。Hexoでブログを開設したい方に使い方を分かりやすく解説する記事です。第2回目は、hexo blogを始める前に必要なツールを揃えようというのがテーマです。 続きを読む...

カメラ設定の中のシャッタースピードと画質低下の関係ついて解説していきます。実は、カメラのシャッタースピードと画質低下は常に隣り合わせとなっています。バランスを取った、的確な設定ができるように練習してみましょう。今回は連載「一眼レフで写真がぶれるのはなぜ?その対策を解説してみる」の第4回目です。 続きを読む...

PT01 scratchを買って外でスクラッチができるようになりましたので、自撮りしてみました!動画の撮影の時はワイヤレスで音を飛ばしているので、離れたアングルでも自撮りできます。実際にPT01 scratchで自撮りした動画はこちら。外で自撮りする際に、光が足りない場合にビデオライトはめっちゃ便利な予感です。 続きを読む...

メダカビオトープの水が雨によって溢れてしまう時に使える裏技をご紹介しまます。メダカビオトープの水位上昇は、メダカの飛び跳ねなどで外へ落ちて死んでしまうリスクもあるかと思います。そこで用意するのはタオルと洗濯ばさみです。これだけで一年通して水溢れ対策ができます。とっても簡単なので是非お試しください。 続きを読む...

今回はメダカのビオトープの心強い見方であるヒメタニシと、見た目が似ているサカマキガイを動画で比較してみました。成長過程によっては見間違えてしまう外見なので、勘違いしてしまう方が結構いるんじゃないかと思います。好んで食べるものや増殖の仕方が全く違うので、こちらの記事を参考にしていただければ幸いです。 続きを読む...

今回はメダカのビオトープで使うソイル(=土)についてご紹介します。ビオトープの土は、メダカの糞で汚れてしまった水を綺麗にしてくれます。オススメの土は赤玉土と呼ばれる比較的安価な土がとてもオススメです。その他、荒木田土という土もありますがやや上級者向けの土です。メリット、デメリットを詳しく見ていきましょう。 続きを読む...

ポートレート撮影の機会を増やすために実践している事を振り返ってみたいと思います。モデルさんを見つけるのが難しい、撮影する機会が無いとお悩みの方に参考にして頂ければ幸いです。ポートレートモデルさんを見つけ、撮影するコツは次ような流れだと考えています。 続きを読む...

メダカの初心者にも簡単に育てられるオススメの水草5つをご紹介したいと思います。私自身が育てたことのある水草の中から、通年通して育てやすいものをえ選んでみたいと思います。気温の変化にも耐えられる育てやすくて可愛いものが沢山ありますので、ぜひビオトープの彩りとして加えてみてください。 続きを読む...

メダカビオトープとは何か?について、写真や動画を交えてわかりやすく解説したいと思います。ビオトープは、メダカが住む水槽の中の環境の事。ビオトープのメリットはメダカが本来住んでいる環境に近いものを水槽に作ってあげると、メダカにとってもリラックスできますし、育てる側も見ていてとっても癒されるかと思います。 続きを読む...

離れた場所でも音声を無線で飛ばすことができるBluetoothトランスミッターと、音楽演奏を離れた場所からカメラで動画撮影する方法をご紹介します。小型で内蔵バッテリーなので気軽に持ち運びできます。気軽に音楽機材を外へ持ち運んで自撮りしましょう。自分はPT01s scratchのDJプレイ動画を外で撮影したいと思います。 続きを読む...

最近買ったPT01スクラッチは、単1形電池が6本必要です。単1電池は値段が高いのが悩ましいとろこです。更に、充電池を買おうと思うとかなり値段が高いです。そこで自分は、単3形電池→単1形電池の変換スペーサーを買いました!2日、1時間程度であれば問題なく動きました。電池代をや安くできるおすすめアイテムです。 続きを読む...

一眼レフカメラやミラーレスの初心者の方が覚えておくと一気に上達できる3つのテクニックを分かりやすく解説します。使い方が分からない時期は何から覚えていいか分からないという方も結構いらっしゃるかと思います。まずは紹介する3つのポイントからマスターしてみてください。またレンズは安くて使いやすいものを入門レンズとして説明します。 続きを読む...

ポートレート撮影の勉強会を主催しました。会場は愛知県にある古い校舎です。本来ならば撮影方法を一から説明するべきなんですが、解説や座学は一切無しのイベントでした。勉強会というよりフォトグラファー同士の交流会に近い雰囲気で場が進行しましたが、互いに技術や価値観・表現を盗み合うという事も水面下で行われたように思います。 続きを読む...

愛知県で戦前から残る古い校舎をお借りしてばにらさんをポートレート撮影させて頂きました。話は変わりますが、年を重ねるごとに人との距離を縮めるのが下手になってしまったように感じます。何となく自分の中にも壁を作ってしまい、打ち解けるのに時間がかかるのです。ポートレートを撮る理由はその代償行為なのかもしれないとふと思いました。 続きを読む...

githubでフォークしたリポジトリをbowerでインストールする方法をまとめました。bowerはforkリポジトリのURLを指定しただけだと上手く行かずfork元がインストールされてしまうようです。そこでコミットハッシュをSSH URLに指定しインストールをします。npmと少し違うようなので覚えておきたいと思います。 続きを読む...

Numark PT01 Scratchをゲットしたのでレビューや使い方、針飛びの防止、フェーダーの調整をしました。Numark PT01スクラッチは数年前から流行しているポータブリストのための小型DJターンテーブルです。今回はDJスクラッチの簡単な解説や、今後のポータブルDJの流れや動向についてもまとめてみました。 続きを読む...

名古屋市科学館で開催されているチームラボで写真を撮ってきました。今回の2回目は、友人たちとポートレート写真を撮りに行ってきました。時と伴にイベントが広く知れ渡ってきてるのか、会場はかなり混雑していました。展示期間は2017年2月迄ですので、機会があればお出かけください。作例はα7RiiとLoxia 2.8/21です。 続きを読む...

みなさんには、繰り返し見ても飽きない写真を撮られる方がいらっしゃいますか?情報が多く流れの早いこの時代に、要求されるのは選択。いろんな価値観を見ていると惑わされる事が多いのですが、惑わされたときによく見るのが、心の師匠のお写真です。 続きを読む...

リアルポートレートNAGOYA2016へお邪魔しましたので感想を書きます。リアポへお邪魔して分かったことは撮影者が自らに踏み込んでる写真は、言葉が無くとも五感に囁きかけてくるようなメッセージと迫力がありました。会場はナゴヤドームより北に位置する市民ギャラリー矢田(カルポート東 内)です。 続きを読む...

岡崎市康生町は物静かで趣きがある町並みです。スナップ写真を撮るのにとっても気に入っているスポットです。何も考えずに写真を撮るのもいいですよね。写真にタイトルを付けることができないくらい目的を持たずに無意識に撮影する事がリラックスになります。写真はいつものLightroomフィルム風RAW現像プリセットです。 続きを読む...

Github pagesでホスティングしているブログサイトの更新を、Webhooksを使ってPubSubHubbubハブに通知してみました。PubSubHubbubとは、サイトが更新された事をGoogleなどへ素早く通知するシステムのことで、コピーサイト、スクレイピイングサイト、スパマー対策に有効です。 続きを読む...

名古屋のクリエーターズマーケット(クリマ)で写真仲間が作品を展示・販売します。もし機会がありましたら遊びにお越し下さい。写真を撮るのが好きな方にとっては、同じ話題で繋がることのできる楽しい会場となっていますので、気軽にお立ち寄りください。またお会計用のPOSレジアプリも作ってみました。こちらも良かったら見て下さいね。 続きを読む...

明治村でレトロなポートレートを撮らせて頂きました。明治村は歴史ある建物が立ち並んでおり、特に帝国ホテルの中にあったポーツマス条約で使われた机に衝撃でした。ガチで本物なんですね…。場所は愛知県犬山市の入鹿池(いるかいけ)という池の辺りにあり、駐車場は帝国ホテルがある北側と南側に車を駐車することができます。 続きを読む...

名古屋市の大須商店街でポートレートを撮らせていただきました。大須は多彩な表情のポートレート写真を撮るのにピッタリの場所だと思いました。これからも愛知県周辺でポートレートも撮っていきたいなと思っていますので普段サロモをされてる方や撮影モデルをして頂ける方、初心者の方でも、興味を持っていただけましたらご協力をお願いします。 続きを読む...

名古屋市の名古屋市科学館で開催されているチームラボに行ってきました。チケット前売り券も買わずに当日乗り込みました。展示内容はどちらかというと、子供が遊んで楽しめるインタラクティブな展示が多く未来の遊園地といった雰囲気を体験できます。また大人が楽しみにしたいのは、なんといっても最後の展示クリスタルユニバースです。 続きを読む...

Lightroomの各調整をMIDIコントローラーのツマミやスライダーで操作できるnanoKONTROLとMIDI2LRというプラグインの使い方を解説します。MIDI2LRは電子楽器に使われるMIDIコントローラーでLightroomの各種操作(明るさやホワイトバランス)できる無料のソフトです。便利でオススメなので使ってみて下さい。 続きを読む...

名古屋大須の路地裏は様々な表情を持っていて撮影が楽しいです。撮影する側もモデルさんも空気に引き込まれてしまいました。大須の撮影の後半では、なぜか家出設定に。普段のゆるふわポートレート撮影とは打って変わり、悲壮感漂うポートレートを撮らせていただきました。暗い写真も撮っていて楽しかったです。モデルさんに感謝です。 続きを読む...

静的サイトジェネレータで比較的難しいのが関連記事や人気記事の表示です。静的サイトジェネレータとは表示されるページを生成するプログラムの事です。Wordpressと異なりデメリットとなるのは動的なページが生成できるphpが使えません。静的サイトジェネレータで関連記事を生成するアイディアを簡単にまとめてみたいと思います。 続きを読む...

ホルガデジタルな写真を撮ってみましたのでレビューします。夕日の下で撮影したんですが、光の暖かみを感じるような写真がいっぱい撮れました(^-^)カメラで撮影してみると、そのレトロな写りに吸い込まれました!アナログ感が出ていてとっても撮影が楽しかったです。まるで過去の記憶を撮っているかのようで、とっても素敵な写りです。 続きを読む...

撮影にはα7RIIとLaowa 105mm f2 STF Bokeh Dreamerを使いました。岐阜県のコキアパークでコキアを撮ったりポートレートを撮らせて頂きました。現地は既に冬のような寒さです。中腹に向かうと、コキアが辺り一面の赤い絨毯になっていました! 続きを読む...

撮影したポートレート写真をまとめました。お子さんやご家族、カップル写真、FacebookなどのSNSプロフィール用写真の撮影や名刺制作のご依頼は気軽にお声がけください。一部は無料です。また、愛知県周辺(名古屋市や三河地方)でポートレートを撮っていきたいなと思っています。撮影モデルをして頂ける方はご協力をお願いします。 続きを読む...

名古屋市の大須で逆光ポートレートを撮らせていただきました。大須商店街は、通りから離れると雰囲気が一変します。今回の大須スナップでは、Sony A7R2とFE 55mm f1.8 ZAを持って撮影ポイントを決めずに気ままに散策してみました。ジブリを思わせるような樹木が並んでいて、とーっても神秘的でした! 続きを読む...

10月下旬になって早朝はかなり冷え込んできました。我が家のビオトープはまだ活発ですが、メダカは抱卵をやめて、ホテイアオイの成長は穏やかになりました。それにしてもタニシは器用です。小さいウォーターマッシュルームの葉を渡り歩いていました。朝はヒメタニシが地中に潜る光景が増えてきました。本格的な冬になると姿を消すようです。 続きを読む...

名古屋大須の路地裏でスナップポートレートを撮ってきました。路地裏は良い意味で、ごちゃごちゃしているのがお気に入り。今回はFujifilm PRO400Hの寒色プリントをイメージしてRAW現像してみました。後からLightroomで現像した暖色系もお気に入りの仕上がりです。皆さんはどちらがお好みですか? 続きを読む...

この前の続き。名古屋でポケモンGOなポートレートを撮ってきました。撮影させていただいたのは、雛世さんです。今回は公園で撮らせて貰った写真を幾つかアップしたいと思います。望遠レンズでポートレートを撮影するのも面白いですね。今回はサンヨン(AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)を使ってみました。 続きを読む...

名古屋でポケモンGOのポートレートを撮ってきました。衣装はPokémonGoのイメージを完全再現したコスプレではなく、モデルさんのセンスによりアレンジされたセミ・コスプレです。また機会があれば愛知県周辺でポートレートも撮っていきたいなと思っていますので、作風やスタイルにこだわらず被写体は随時募集中しております。 続きを読む...

写真がデジタルカメラマガジン11月号(10/20発売)に掲載されることになりました。内容は「Photoshopレタッチ塾」です。Photoshopレタッチ塾は、プロの写真家が私の作風を一からRAW現像し、その調整過程をわかりやすく解説していく企画です。過去に掲載されたフィルム風RAW現像に続き第2弾となります。 続きを読む...

一眼レフカメラのレンズやカメラと、ぶれの関係について解説します。実は選んだカメラやレンズによっては、ブレやすい物があるのをご存知でしょうか?今回は連載「一眼レフで写真がぶれるのはなぜ?その対策を解説してみる」の第3回です。初心者にも分かりやすく手ぶれの対策方法を説明します。 続きを読む...

最近は「写真整理が終わらない病」を発症しております(笑)…ということで過去に撮った写真をご覧いただければ幸いです。こちらは数年前にインスタミートで撮らせていただいたポートレート写真です。桜吹雪がとても印象的でした。レンズはオールドレンズです。 続きを読む...

吉原は茶畑が広がるのどかな場所です。この地から谷に向かう方角には雲海が現れて「雲海富士山」が眺められる富士山の名所となっています。気温が下がる季節や、雨あがり直後に向かうと、高い確率で雲海に出会うことができるそうです。見頃は日の出の時間帯になります。 続きを読む...

Lightroomのフィルム風現像をまとめました。子供の成長は本当に早いなぁと感じます。また、これまで撮ってきた写真を振り返ると、なんとなく過ごしてきた時間が、とてもかけがえのない瞬間であったと感じさせてくれます。写真って不思議ですよね。日を追うごとにその時撮った一枚一枚の重みが増してくるのです。 続きを読む...

祖父江町の銀杏祭りに行ってきました。見頃は11月下旬。稲沢市の山崎駅から歩いていくと、辺り一面が黄色のイチョウ絨毯です。場所はこちら。夕方はみんなでリンゴ撮影会でした。河川敷を歩きながら枯れ木などを背景にホラーテイストに撮ってみたり、写真のRAW現像もホラー風にしてみました。 続きを読む...

AWSのRDSで立ち上げたmySQLサーバーに、大量のデータが入っているCSVファイルを一括で追加するまでの流れをまとめてみたいと思います。今回は踏み台サーバーのEC2にCSVファイルをSCPコマンドで転送し、RDSのmySQLでEC2にあるCSVファイルをLOAD DATA LOCAL INFILEで一括追加してみたいと思います。 続きを読む...

掛川花鳥園にいってきました。花鳥園の夕暮れはとても穏やかでした。相変わらず、ミミズクさんは、ぬいぐるみのような静寂さを誇示しています(ちゃんと生きてますw)。動かない鳥といえば、ハシビロコウという全く動かないので有名な鳥が、花鳥園に加わったそうです。 続きを読む...

浮遊する水草を沈めるためのおもりを自作してみました。使うのは、ホットカーラーとスポンジと針金の3つです。カモンバ(カボンバ)をビオトープに加えてみたものの、浮いてしまうので重りを作ってみることにしました。簡単で手軽に作れたのでご紹介したいと思います。 続きを読む...

冬も近いというのに、ウォーターマッシュルームとカボンバ(カモンバ)を睡蓮鉢に追加してみました。水温が下がる前にうまく育って欲しいのですが、来年の春頃にどうなっているのか気になるところです。ウォーターマッシュルームは小鉢に植え替えしてみましたが、カモンバは水中に浮遊させています。 続きを読む...

Qucik Time Playerで画面の録画を動画キャプチャーしたいと思いました。しかしここで問題となるのが、画面サイズです。画面収録データは、その都度ドラッグして範囲を決めるので画面サイズがバラバラなのです。今回は、画面サイズを固定する方法を調べてみました。 続きを読む...

最近問い合わせが多く来ていて、ご返事ができず申し訳ありません。色の追い込み方が分かれば、そのプリセットを起点として調整することもできます。ライトルームのフィルムプリセット集のダウンロードや、デジタル写真からフィルム風に調整するLightroom調整術などもまたいずれ解説していけたらと思っています 続きを読む...

台風が過ぎ去った後で、天気がよかったので愛知県の茶臼山方面へ夜空を撮ってきました。そういえば夜景を見に行くのは久しぶりの事で、静かな夜を楽しむことができました。春にも訪れましたが、鹿の糞が所々に見られます。そう、ここは鹿のテリトリーの中。深夜に入ると近辺から「ピュー」という威嚇音が轟いていました。 続きを読む...

一眼レフの撮影でぶれを防ぐ2つの方法を覚えていきましょう。手ブレに対しては、カメラが揺れない工夫を覚え、被写体ブレに対しては適切なシャッタースピードを使います。カメラで撮影した写真がなぜかブレてしまう…。そんな悩みはありませんか?今回は連載「一眼レフで写真がぶれるのはなぜ?その対策を解説してみる」の第2回です。 続きを読む...

一眼レフカメラで撮影した写真がなぜかブレてしまう…。そんな悩みはありませんか?今回は初心者に分かりやすく解決したいと思います。具体的にはブレの原因を知り、ブレを防ぐ方法をマスターしていきましょう。今回は連載「一眼レフで写真がぶれるのはなぜ?その対策を解説してみる」の第1回目です。 続きを読む...

ひまわりを見に行ってきました。ところがヒマワリは数輪しか咲いておらず時期が早かったようです。残念に思う大人に対して、子供達は身近な植物で楽しんでいました。こういう感覚は大人にとっては忘れがちだったので、ハッさせられた1日でした。 続きを読む...

愛知県足助町の香嵐渓の紅葉を巡ってみました。紅葉の時期は11月末〜12月初旬です。私が特に好きなのは香嵐渓の山を登った先にある香積寺というお寺です。お寺の門では家族連れの微笑ましい瞬間を見ることができます^^ 続きを読む...

豊田市の足助町では「たんころりん」というお祭りが行われ、お盆になるとキャンドルが灯ります。これは万灯祭りと呼ばれるイベントですが、静まり帰った街道の空気感と相合わさり、なんとも言えない和の雰囲気を楽しむことができます。今回もα7RIIとLoxia 2.8/21を持ち歩いてみました。 続きを読む...

Lightroomでフィルムの特徴を再現するために、外で撮ってきました。持ち出したフィルムはFuji filmのNATURA 1600です。NATURAは緑が強く出る傾向なのは知っていましたが、実際に撮ってみると雰囲気は変わりますね。まずはナチュラで撮ってプリントしたあと、デジタルカメラの写真も現像します。 続きを読む...

静まり返った和の回廊を歩いてきました。暗がりの中を照らす照明が心を落ち着かせてくれます。広角レンズといえば重たいものを持ち歩かなければならないと思っていましたが、Loxia 2.8/21はコンパクト。お陰で気軽に持ち出せるようになりました。スナップも良いのですが、風景をしかっかり撮りに行くのにも最適だと思いました。 続きを読む...

クリエーターズマーケット名古屋(クリマ)に向けてPOSレジ・アプリを自作してみました。javascript(node.js)やHTMLを使っています。ネット上から商品写真や商品名、価格を登録し、商品バーコードを印刷する事ができます。またバーコードを読み取り、クラウド上で売上の集計を簡単にできます。 続きを読む...

愛知県豊田市の挙母祭りを過去の写真で振り返ってみたいと思います。挙母祭りというと紙吹雪が有名です。その迫力や華やかさは写真では伝えきれないほど圧倒的。毎年見に行っているお祭りですが今年も行きたいと思っています。今回は魚眼レンズやフィルムカメラで撮った写真で挙母祭りの様子をいくつかご紹介します。 続きを読む...

愛知県の彼岸花がきれいな場所をまとめてみました。半田市の矢勝川ごんぎつねの里や逢妻女川そして岡崎市の乙川など素敵な場所が沢山あります。彼岸花の開花時期は9月中旬です。撮影には魚眼レンズからマクロレンズ、ストロボまで使って撮影しました。 続きを読む...

愛知県岡崎市のLibra(リブラ)でLightroomを使った写真のRAW現像に関するセミナーが開催されました。内容はRAW現像をしたことがない初心者の方から、日頃RAW現像を行っている方を対象に、幅広い内容で学ぶことができました。また午後からは私もLightroomの使い方に関するお話をさせて頂きました。 続きを読む...

メダカの育て方がわからない!という方に役立てて頂ければ嬉しいです。子供がメダカの卵を頂いてきたのですが親のほうがメダカにハマってしまいました(笑)不思議な魅力があるメダカビオトープの世界。今回はそんな初心者である私自身が知って役に立った豆知識をまとめてみたいと思います。 続きを読む...

業務向けのサービスで、任意の時間内に限定してアクセス可能なサインアップページを用意する必要がありました。こういったケースではS3の期限付きURL(pre-signed url)を発行させるのが便利そうです。ということで早速nodeで試してみました。 続きを読む...

愛知県の伊良湖にある灯台茶屋から海岸に向かって歩きました。空は雲一つない天気でしたが、パラソルの影にいてもジリジリと日焼けをしているのを感じます。そんな折、人はなぜ古いものに魅力を感じるのか?ふと気になりました。 続きを読む...

豊田市の鞍ヶ池公園の動物園エリアに「英国庭園」と呼ばれるスポットがあります。広大な牧場を優雅に歩くポニーがいるんです。これはまさに日本ならぬ英国ぽさが漂う光景でした。写真を撮りにいくのもかなり楽しい、隠れたスポットじゃないかと思うんです(笑)みなさんはどう思いますか? 続きを読む...

2016年6月22日からgoogle map apiの仕様が変更されて、apiキー無しでは表示できなくなりました。普段ローカルで問題なく表示できたサイトも、今後はエラーを吐いて表示できなくなるようです。対策としては、Google APIs ManagerでAPIキーの生成と、呼び出し元のサイトをリファラとして設定すればOKです。 続きを読む...

先週末は名古屋でクリエーターズマーケットでした。趣味の活動に関しては、出不精気味でしたが、久々にお会いできた方から沢山エネルギーを貰うことができました。充電させてもらったエネルギーは様々な種類があるんですが、その中の一つについて思った事を書きたいと思います。自分の考える写真の上達方法、表現力の広げ方についてです。 続きを読む...

曇り空が続いて本格的に梅雨っぽくなってきました。今年2016年は開花が早くなりそうです。昨年は6月10日あたりに出かけたのですが、今年はどうなるか?写真は昨年2015年に撮影したものです。手放してしまったSIGMA 35mm f1.4 DG Artの写りを改めて見てみると、非常に良い写りでしたので後悔の念が(笑) 続きを読む...

GW後半に今宮の富士山を見に行ってきました。今宮は富士山と茶畑の組み合わせが見られる絶景として一番有名な場所です。この日は雲一つない青空の富士山を眺める事ができました。場所は茶畑が高台となるような位置にあります。 続きを読む...

桜が散る頃、何気なく散歩をしていました。ごくいつもの日常です。ですが、その翌週に熊本であの地震が起きました。いろんな感情で心を揺さぶられましたが、改めて思うのは普段何気ない日々が一番大切なんだと…。 続きを読む...

チャームさんで「プロが考えた睡蓮鉢(メダカ鉢)と姫睡蓮メダカセット」を買ってみることにしました。今回はそのレビューです。大きい睡蓮鉢とメダカ、睡蓮と土、更にはエサやカルキ抜き、ヒメ睡蓮の肥料が入っているので、すぐにビオトープを始めることができて、ビオトープ初心者にもオススメの商品だと思いました。 続きを読む...

蓮を育てるには次の流れで植え付ければ良いそうです。まずはハスの種の底を削り、硬い皮から中身が見えるように下処理してみました。蓮の種はもの凄く硬いので、まずはヤスリで削ってみたのですが、一向に削れる気配がなく苦戦しました。工具を変えてペンチとニッパーで挑戦したら、いとも簡単に割れました。 続きを読む...

岡崎市のミツマタ(三椏)群生地で写真を撮りました。場所は国道1号線沿いの名鉄本宿駅から、山の方へ向かっていき40分ほど移動した先。開花時期は3月中旬から下旬の間。今回はα7R2とLoxia 2.8/21で撮影しましたので光芒や逆光のレビューをしたいと思います。実はLoxiaは開放から円形絞りではない不思議なレンズです。 続きを読む...

岡崎市の奥山田のしだれ桜を見に行ってきました。深夜に出かけたのですがライトアップが終了し、提灯のライトのみでした。この日は星空と一緒に撮りたいと思っていたのですが、頭上には満月のお月さんがw それでも少しは星が写ってくれて良かったです。今回はα7RiiとLoxia 2.8/21でインターバル撮影を行ってみました。 続きを読む...

愛知県田原市の免々田川で菜の花と桜、鯉のぼりを楽しんできました。免々田川沿いでは、日本らしい春の光景を凝縮したような風景を楽しむことができます。こちらは魚眼レンズのSIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEとSIGMA 35mm F1.4 DG HSMで撮影しました。 続きを読む...

愛知県田原市の菜の花畑にて。田原市は色んな場所で菜の花の迷路ができていて、子供が走り回れるようになっています。久しぶりにこの写真をみたら、また田原に行きたくなってきました(笑)この日はとても暖かく、春らしい心地よさを感じる事ができました。 続きを読む...

Instagram名古屋ミートの写真より。この日は夕日を背にSony FE 90mm F2.8 Macro G OSSで逆光ポートレートを撮らせてもらいました。SonyのレンズはNikonよりも逆光に弱い印象がするのですが人物撮影には相性良さそうです。特に開放F2.8で円形絞りにならない点も魅力と感じます。 続きを読む...

この前お会いした書道家の方が話していた言葉が耳に残っています。書というのは人の心を写す。また書を見ればその人の性格が見えてくる。という事だそうです。写真もそういうのありますよね。写真を見てなんとなく人の奥底みたいなのが見えてくるような時があります。さて、かく云う自分はどうなんでしょう(笑) 続きを読む...

今年も岡崎市の葵桜とメジロを撮りに行ってきました。メジロはスズメよりも小さく素早くて撮るのが非常に難しいですね。メジロを上手く撮るコツは何と言っても沢山見つけて沢山撮ること。メジロは決まったエリアにいる事が多いので、一度見つけたら周辺を探してみましょう。 続きを読む...

透明なマウントアダプター「TF-Flare Adapter」を使ってみましたので動画や写真でレビューしてみたいと思います。アダプターが透明な素材でできており、光漏れを起こしたような写真や動画を撮ることができます。フレアがお好きな方や優しい雰囲気で撮影を楽しみたい方にはこっそりとお勧めしたい隠しアイテムです。 続きを読む...

写真友達が複数の写真を結合して1枚にするアプリを作っていましたので、自分もどのように作るれるのか興味が湧いたので試してみました。今回は手軽に作るべく、フロントエンドだけで作って見ました。AngularJSによるSPAですが、ソースコードも見れますので何かのお役に立てれば幸いです。 続きを読む...

hexoでブログを書くときのおすすめtheme(テーマ)をまとめてみました。テーマのインストールや使い方も解説しますので宜しければ参考にしてください。ちなみにhexoの読み方はヘクソって読むんでしょうか?わかる方、こそっと教えてください(笑) 続きを読む...

AMP HTML(Accelerated Mobile Pages)の概要と導入方法を解説していきたいと思います。AMPは高速にページを表示させるための仕組みです。当記事ではAMPや構造化データ(schema.org)の導入方法を分かりやすく解説してみたいと思います。 続きを読む...

静岡県袋井市の可睡斎(かすいさい)でひな祭りを見に行ってきました。可睡斉の駐車場は入り口手前と少し離れた場所に第二駐車場があります。これだけ沢山のひな人形が飾られている雛祭りを見たのは初めての事でした。撮影はα7RIIとLoxia 2.8/21(Carl Zeiss FEマウント)のレビューを兼ねて撮ってみました。 続きを読む...

今後は人それぞれの感性がより一層大事になると感じています。そして写真であれば撮影の敷居が低くなってく中で今後大切になっていくのは自分が感じてきたものを総合して写真フィルターに変える作業だと思っています。 続きを読む...

幸田凧揚げまつりを写真で振り返ってみました。凧揚げと言うと、昔は小学校の工作で作って飛ばしたのを思い出します。ただし、浮世絵のような豪快な絵が描かれた凧を見る機会はありませんでした。それから数十年が過ぎ、趣味の写真を切欠に知ったのがこの祭りです。日本らしい文化がそこで毎年楽しまれていると思うと、気持ちが熱くなりますね。 続きを読む...

HOLGAのHL-Nというデジタル一眼レフ用のプラスチックレンズを付けて竹島で散歩してきました。逆光の時に現れるゴーストがとても独特で楽しむ事ができました。撮影後はLightroomからFujifilm Natura1600のプリセットを当ててフィルムシミュレートしてみました。 続きを読む...

今回は三河のフォトサークルであるteam覚醒の写真イベントに参加させていただきました。御射鹿池はまだ青々としていましたが、白駒池はまさに見ごろを迎えており、緑・黄・赤の三色に色付いていました。撮影にはα7RIIとFE 90mm FE 90mm F2.8 Macro Gを使いEVブラケット3枚連写とHDRしてきました。 続きを読む...

愛知県の茶臼山面ノ木にある樹氷を御来光と一緒に撮影しました。ご来光と雪原の組み合わせはとても美しいのでオススメです。霧氷の状態が良くて幻想的な光景が広がっていました。茶臼山と樹氷、そしてご来光の組み合わせではオススメスポットなので今後も見に訪れたいです。カメラはSony α7とNikonの16-35mm f4Gです。 続きを読む...

この季節は蒲郡市の竹島ではユリカモメに会うことができます。ユリカモメは渡り鳥だそうで冬にやってきて春になると居なくなります。カモメを狙うなら広角レンズや超広角レンズがオススメです。今回最初に載せた写真は魚眼レンズのSIGMA 15m F2.8で撮ってみました。 続きを読む...

WordpressからHexoに移行しました。写真展や撮影で名刺とポートフォリオサイトのURLを渡す機会が増えてきました。昔はWordpressでブログを書いていましたが、結局動作がモッサリだったせいで放置気味になってしまいました。ブログはサクサク動く方が絶対いい!そんな事を思いながら何もせず数年が経ってしまいました。 続きを読む...

Ads
Ads