メダカがすぐ死ぬのを防ぐ!長生きの秘訣を7つ考えてみた

我が家のメダカ・ビオトープも早いもので4ヶ月になりました。今では稚魚も沢山増えて賑やかです。今回はメダカが長生きするポイントは何か考えてみたいと思います。メダカがすぐに死んでしまうという悩みをお持ちの方に、参考になれば幸いです^^
我が家のメダカ・ビオトープも早いもので4ヶ月になりました。今では稚魚も沢山増えて賑やかです。今回はメダカが長生きするポイントは何か考えてみたいと思います。メダカがすぐに死んでしまうという悩みをお持ちの方に、参考になれば幸いです^^
メダカ・ビオトープの中で見たことがない虫が泳いでいました。動きはYoutubeで見るヤゴの動きにそっくり!ビオトープはメダカの天敵であるヤゴの卵を産み付けられないように、厳重にガードしていたのですが(0_0;)今回はその時のお話です。
メダカの育て方がわからない!という方に役立てて頂ければ嬉しいです。子供がメダカの卵を頂いてきたのですが親のほうがメダカにハマってしまいました(笑)不思議な魅力があるメダカビオトープの世界。今回はそんな初心者である私自身が知って役に立った豆知識をまとめてみたいと思います。
チャームさんで「プロが考えた睡蓮鉢(メダカ鉢)と姫睡蓮メダカセット」を買ってみることにしました。今回はそのレビューです。大きい睡蓮鉢とメダカ、睡蓮と土、更にはエサやカルキ抜き、ヒメ睡蓮の肥料が入っているので、すぐにビオトープを始めることができて、ビオトープ初心者にもオススメの商品だと思いました。
蓮を育てるには次の流れで植え付ければ良いそうです。まずはハスの種の底を削り、硬い皮から中身が見えるように下処理してみました。蓮の種はもの凄く硬いので、まずはヤスリで削ってみたのですが、一向に削れる気配がなく苦戦しました。工具を変えてペンチとニッパーで挑戦したら、いとも簡単に割れました。