あじさいを綺麗に撮るコツまとめ。紫陽花写真の撮影方法や工夫を分かりやすく解説します
紫陽花をキレイに撮る方法やコツを分かりやすく解説していきたいと思います(^^)
梅雨のじめ〜っとした季節になると、綺麗に咲くのが紫陽花(アジサイ)ですよね。でも、スマホや一眼レフで撮影してみると、なんだかイマイチ上手く撮影できない…って経験はありませんか?
今回はあじさいの花を素敵に撮るための、ちょっとしたコツやポイントをまとめてみました。
当記事では、一眼レフの使い方を中心に解説していきますが、一眼レフを持っていない方でも手元のiphoneやAndroidなどのスマホで綺麗に撮る方法を併せて説明していきますので、よろしかったら参考にしてください(^0^)
また、カメラの使い方や基本的な撮影の仕方はこちらをご覧ください。
自身のブログ
【連載記事】一眼レフで写真がぶれるのはなぜ?その対策を解説してみる
カメラで撮影した写真がなぜかブレてしまう…。そんな悩みを初心者に分かりやすく解説する連載記事です。
あじさいをキレイに撮る秘訣3つを抑えよう
先に結論ですが、あじさいの花を綺麗に撮るポイントはタイミング・明るさ・距離感です。
【タイミング】撮影するタイミングを考えてみよう
撮影する天気や時刻を意識すると、イメージしている雰囲気の写真を選んで撮影することもできます。
【明るさ】写真の明るさをコントロールしよう
撮る写真がイマイチ…と感じてる人の多くが見逃しているのが「写真の明るさ」かもしれません。明るさはカメラ任せにしないで、自分でコントロールしてみましょう。コントロールすると写真の印象が一気に変わりますよ!
【距離感】カメラとあじさいの距離感を大切にしよう
撮影するカメラとアジサイとの距離やアングルを工夫することで、色んな雰囲気の写真や表情を引き出すことができます。
あじさいの撮り方のポイント
それでは、先ほど挙げた紫陽花を綺麗に撮るコツ3つについて、これから順を追って詳しく見ていきたいと思います。
タイミングを考えてみよう
あじさいの撮影と言っても、撮影する時間帯や天気によって、撮れるイメージは変わっていきます。
ここでは大まかに天気や時刻で変わる紫陽花の表情を確認していきたいと思います。どんな表情を撮影したいのか、まず初めに考えてみましょう^^
【雨・雨上がり】みずみずしい紫陽花
あじさいは水が大好き。撮影では、雨に濡れた水々しいアジサイの雰囲気を楽しむことができます^^
敢えて小雨のタイミングで写真を撮りにいくのも、季節感を楽しむことができてオススメです。
【曇り・日陰】しっとりした紫陽花
曇り空や日陰での撮影は、光の明るい部分と影の部分が緩やかになるので、最も写真撮影しやすい天気だと思います。
紫陽花を初めて撮影される方や、穏やかな紫陽花を楽しみたい方は、このタイミングを狙うのがオススメです^^
【夜景・ライトアップ】玉ボケでキラキラな紫陽花
夜景と紫陽花の組み合わせは、素敵な写真を撮ることができるタイミングです。
キラキラと光る街灯や水辺の灯りを背景に置いて、煌めく写真を楽しむのにオススメの時間帯です。
【晴天】スッキリした青空と紫陽花
紫陽花の花は紫や青、赤色をはじめ、鮮やかな色で咲きますよね^^ そんな時、晴天の青空と一緒に撮影すると、鮮やかな色合同士で調和するのでスッキリした開放感のある紫陽花写真を撮ることができます。
【番外編】幸せを運ぶハートの紫陽花がある!?
紫陽花をいろいろ眺めていくと、ハート型のあじさいを見かけることができます。
偶然そのような形になっている事が多いのですが、発見したら幸せな気分になりますよね^^ 公園を歩きながら不思議な形の紫陽花を探してみてはいかがでしょうか。
明るさをコントロールしてみよう
実は紫陽花の写真撮影は、明るさの表現が難しいんです(^-^;)
- 花を撮ったら、花の色がくすんでしまった
- 影が引き締まった、格好いい雰囲気で撮れない
これは、自分が思い描いている雰囲気と、カメラが決めてしまった写真の明るさが異なるのが原因です。撮影時には明るさを意識して撮影してみましょう。
次の項目ではiphoneの撮影方法や、一眼レフの撮影方法を例に取り、明るさ調整の仕方について解説していきたいと思います。
iphoneのあじさい撮影方法と明るさ調整
まずは、iphoneの撮影方法を簡単に説明してみたいと思います。撮影方法は次の通りです。
- カメラアプリを起動
- 花にタップ(タッチ)する
黄色い枠が表示されるので、その中で上下にスワイプ(スライド)する
上方向へスワイプすると、写真が明るくなります。また下方向へスワイプすると暗くなります。
枠の中を長押しタップすると、明るさやピントの位置が固定されます。
それでは、試しにiphoneで2枚の写真を撮影してみましたので、次をご覧ください。
iphoneで暗く撮影する方法
まず1枚目は、暗めに撮影した写真です。暗めに撮影すると、引き締まったカッコイイ紫陽花を撮影することができます。
暗めに撮影すると、
- 引き締まった雰囲気
- カッコイイ雰囲気
- 落ち着いた雰囲気
などを撮影することができます。
iphoneで明るく撮影する方法
続いて、明るく撮影した例です。明るく撮影するとあじさいの花のくすみが無くなり、綺麗な花の色を撮影することができます。
明るく撮影すると、
- やさしい雰囲気
- 女性らしい雰囲気
- 活気ある雰囲気
を写真を通して伝えることができます。
上記で2つの例を挙げてみましたが、明るさを変えるだけで、伝えたい雰囲気が変わっていきます。撮りたい雰囲気に応じて明るさを調整してみましょう^^
続いて、一眼レフで撮影する例を解説していきたいと思います。一眼レフをお持ちでない方は、スマホレンズを活用するのもオススメです。
一眼レフカメラで明るさを調整する方法
続いて、一眼レフカメラであじさいの明るさを調整する方法について解説していきたいと思います。
一眼レフでは露出補正(=明るさ調整)というボタンや設定がカメラに備わっています。一例を挙げると、下の写真のようなプラス・マイナスのアイコンとなっているボタンで、明るさを調整することができます。
露出補正が機能しない事もある?
カメラの撮影モードによっては、露出補正が機能しない(無効)設定もあります。撮影モードはA
モードやTv
モード、またはP
モードにしておくと良いでしょう。
撮影モードについては以下の記事が参考になります。
また、カメラによってはダイヤルとなっている機種もあります。
露出補正(明るさ調整)がダイヤル式となっているカメラの場合は、ダイヤルをプラスやマイナスに回すと明るさを変更する事ができます。
またその他、ダイヤルやボタンが備わっておらず、背面液晶メニューから露出補正する事ができるカメラもあります。
まずは、お手持ちのカメラがどのようなタイプなのかを調べてみましょう。タイプを確認した後は、露出補正機能を使って、お好みに併せて明るい写真や暗い写真を撮影してみましょう。
これもiphoneの撮影例でご説明した内容と同じ話になりますが、明るさを変えるだけで伝えられるイメージをコントロールする事ができます。ぜひ明るさコントロールに挑戦してましょう!
カメラとあじさいの距離感を大切にしよう
前述の項目では、明るさのコントロールについて解説しました。続いて、被写体(=あじさい)との距離とアングルについて考えてみたいと思います。
被写体との距離感でイメージは変わる
被写体とは、撮影したい主役となる対象の事です。今回の被写体はあじさいという事になりますね^^
写真は、撮影する際に被写体との距離を変えるだけで、伝えられるイメージがガラッと変わるんです。
以下では、4つの距離を例に取り上げてみたいと思います。被写体との距離の取り方によって、どのようにイメージが変わるのか順番に見ていきましょう。
遠距離の写真撮影
まずは、紫陽花から少し離れて撮影してみたいと思います。
撮影すると、このような写真が撮れました^^
被写体から少し離れて写真撮影すると、手前の紫陽花や奥の紫陽花が映り込みますので、その場所の雰囲気や空気感を一緒に伝えることができます。
また、撮影したい紫陽花の花たちを斜めから撮影すると、上記の写真のように手前と奥の花がボケて、立体感のある写真が撮れます。
この時、下記でご紹介するような単焦点レンズを使うと、ふわっとした写真を撮りやすいのでオススメです^^
今回の記事では、上記でご紹介したレンズを使って撮影しています。その他、各カメラメーカーごとのおすすめレンズを以下の記事でまとめていますのでご覧ください^^
自身のブログ
おすすめの単焦点レンズまとめ。一眼レフ初心者が買っておきたい入門レンズはこれだ!
花の撮影にも向いている入門単焦点レンズをまとめています。
中距離の写真撮影
今度は、あじさいに近づいて撮影してみましょう。
実はカメラは被写体に近づくほど背景がふわっとボケます。なかなかボケない…とお悩みの時に役に立つポイントなので、記憶の片隅に残しておいていただければと思います^^
近づいて撮影すると、遠距離で撮影した写真に比べて、あじさいを主張させたような雰囲気になります。あじさい1輪をピンポイントで見せたい時には、今回の例のように思い切って花に近寄ってみましょう^^
近距離の写真撮影
それでは、前回よりも更にあじさいへ近寄って撮影してみましょう。
相当近いですねw カメラのレンズには最短撮影距離と呼ばれるものがあるのですが、レンズによって近寄れる距離が違います。今回は手元のレンズで近寄れるところまで接近してみました(笑)
前回もご説明したのですが、カメラは被写体に近寄るほど背景がボケやすくなり、ピントの合っている範囲が狭くなります。今回の写真は紫陽花の花びらのごく一部しかピントが合わない、ふわっとした雰囲気の写真になりました。
紫陽花を通して、ゆるく、ふわっと漠然としているイメージを伝えたい時には、思い切って接近してみましょう^^
超・至近距離の写真撮影(笑)
世の中には、前回まででご紹介した距離よりも更に近寄る事ができるレンズがあります。それがマクロレンズと呼ばれるレンズです。
マクロレンズを使うと、通常の撮影からごく近い部分まで撮影することができます。例えば、こちらのあじさいを…
これぐらいまで近寄って撮影することができます。
記事後半でご紹介しますが、水滴写真も、マクロレンズで撮影することができます。
いかがでしょうか。マクロレンズは一例を挙げると下記のような物があります。
SONY 単焦点マクロレンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS Eマウント用 フルサイズ対応 SEL90M28G
SONYフルサイズ用のマクロレンズです。特に開放F2.8で色収差が見られない点や隅々まで解像する良所は、マクロ撮影や風景撮影で威力を発揮してくれるはずです。また本体内蔵のフォーカスリミッタースイッチを活用すると動く人物に対してAFの追従性が高いのも見逃せないポイントです。マクロや風景以外に子供の撮影にも活躍できるFEレンズの中でもおすすめレンズです。
一眼レフ用のマクロレンズをまとめた記事もまとめていますので、こちらもご覧ください。
スマホ用レンズにも、マクロレンズが備わっている物があります。
花や水を撮影する機会が多い方は1本持っておくと幸せになれるレンズでだと思います^^
被写体とのアングルで奥行き感が変わる
先ほどは、被写体との距離感で変わる写真のイメージについて解説していきました。今回はアングルについて見ていきたいと思います。
ここで1つご質問ですが、皆さんは撮影時に、どのようなアングルで撮影していますか?
スマホで写真撮影する方は特にこのスタイルが多いと思いますが、見下ろして撮影されているケースをよく見かけます。
もちろん、これが失敗写真という訳ではありません。あじさいのびっしり咲き誇っている風景を捉えるのに有効なアングルだと思います。
ですが、紫陽花と同じ目線から撮影するのも面白いので、ぜひ続きをご覧ください。
あじさいと同じ目線で撮影する
花の撮影では、咲いている花と同じ目線か、それよりも低いアングルから撮影すると奥行きのある写真を撮ることができます。
普通に撮ろうとすると、こんなアングルになるかと思いますが…
できるだけ低い位置から撮影するようにします。
撮影する位置を変えるだけで、これだけ変わります。まずは見下ろした場合の撮影例です。
こちらが低いアングルから撮影した例になります。
ふわっとした雰囲気になりましたよね^^
低い位置で撮影することを、ローアングル撮影と呼んでいるんですが、ローアングルでは、背景に空が写り込む事が多いので、キラキラした玉ボケを入れる事も簡単です。
色んなアングルを工夫すると、やはり伝えられる表現が変わっていきます。ぜひ様々な撮影アングルに挑戦してみてください^^
小道具でアジサイ撮影が更に楽しくなる
次は、撮影時に持っておくと便利なアイテムについてまとめてみたいと思います。
ライトがあるだけで印象が激変する
花の撮影に便利なのがLEDライトです。
LEDライトがあると、日陰になってしまった花の撮影や、暗い場所でも撮影することができます。例えば、こちらはLEDを発光していない状態なのですが、紫陽花が影になっており立体感がありません。
LEDを発光すると、光が当たる箇所と影の箇所ができて立体感が出てきました。
ライトがあるお陰で、あじさいのモコモコ感が表現できました^^
カメラ撮影には、ストロボを使うのも良いかと思います。
ですが、ストロボの発光は一瞬なので、光の当たり具合を確認しずらいのがデメリットです。ところがLEDはスイッチがONの間は発光し続けているので、光をじっくり決める事ができるのが、ストロボにはないメリットです。
こちらのLEDライトは、単三電池6本で発光するタイプの照明機材で、側面には光量調整できるスイッチが備わっています。
また、底の部分はカメラのホットシューと三脚ネジに対応しているので、自撮り棒(セルフィー棒)に接続したり、カメラに結合する事ができます。
特に自撮り棒と組み合わせると、伸縮やLEDの向きを自在に調整できて便利なのでオススメです^^
また、自撮り棒(セルカ棒)の底は三脚ネジが空いているので、更に三脚へ取り付けたりできます。
LEDライトと自撮り棒は軽いので、以下のような小さくてコンパクトな三脚で十分です。
とっても軽くて便利な組み合わせですので、お試しください^^
100円均一のスポイトを使って雫写真を撮る
こちらは100円均一のアイテムで楽しむことができる工夫です。スポイトを使って水滴を1つ配置すると、水玉の写真を楽しむことができます。
ここへ、先ほどご紹介したLEDと自撮り棒(セルフィ棒)を使って、水滴に光を当てます。
水滴を撮影するとこんな感じで、幻想的な写真が撮れました^^
雨の中の撮影では、カメラレインコートが便利
紫陽花は梅雨の季節に咲く花です。撮影中に突然雨に振られたり、雨の中の撮影を楽しむのも季節らしさがあって良いですね^^
ただ、ここで気になるのがカメラやレンズが濡れてしまう問題です。防滴、防水機能の備わったカメラやレンズも中にはありますが、濡れる事は出来れば避けたいところです。
そこで便利なのが、カメラ用のレインコートです。
レインコートの全長が長いので、長いレンズを使っていても雨の侵入を防ぐことができます。
また、カメラファインダー用の穴も用意されているので、ファインダーだけ表へ出すこともできます。
とても安くて便利なのですが、気になるのが強度です。何年も使い込んでいると、小さな傷や穴ができるので、そこから雨水が入り込んでしまうケースもあります。
そこで強度を確保しながら安くてオススメなのが、こちらです。
カメラを入れるための口も大きくて、装着しやすいです。
背面は透明になっており、更には操作用の穴が用意されているので、雨を避けながら液晶を見たり、操作することができます。
雨の撮影もこれで万全になりますので、梅雨の季節の撮影に出かけてみてはいかがでしょうか。
(お知らせ)誌面に掲載されます
2/24に発売される「 みんなのPhotoshop RAW現像教室 - 著:大和田 良/インプレスブックス 」にて、過去に提供した作例2点が掲載されることになりました。
レタッチに関する書籍ですが、多彩なレタッチ表現が見られる内容となってますのでぜひご覧ください。