愛知県豊田市の挙母祭りを過去の写真で振り返ってみたいと思います。この写真は10/20発売のデジタルカメラマガジン11月号で紹介して頂くことになりました。
With All My Might | α7RII + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art photo by tea © 挙母祭りといえば紙吹雪が有名です。その迫力や華やかさは写真では伝えきれないほど圧倒的で、ぜひ実際にご覧いただきたい祭りです。
今回は魚眼レンズやフィルムカメラで撮った写真で、挙母祭りの様子をいくつか振り返ってみたいと思います。こちらは豊田市駅にいた竹生町の山車です。力強く山車を曳く方たちの雰囲気が撮れたような気がします。
場所やアクセス方法は?
紙吹雪で一杯になった道路を、TOYOTA車が颯爽と走ります。この光景を見ると、ここは歴史ある文化と車産業発展の都市だと再認識できますね。
吹雪くTOYOTA | Nikon D600 + SIGMA 85mm F1.4 DG HSM photo by tea © 挙母神社に向かうと、豊田市駅周辺とはまた違った趣きのある下町を歩くことができます。
山車を見送る背中にはこれまでの長い歴史を想像させられますね^^
見送る背中 | Nikon D600 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR photo by tea © 挙母祭りの見所は各地にあるのですが、豊信の交差点も、また代表的なスポットの一つです。
太陽を背に紙吹雪と迫力ある曳き込みが見られます。
曳き回し | Sony a7 + SIGAM 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE photo by tea © BESSA R2 | 000027 photo by tea © iphone5 | 写真 2014-10-19 13 58 11 BESSA R2 photo by tea © この日はphoto会でお借りしたフィルムカメラBESSA R2で写真も撮りました。数少ないフィルムカメラで撮った写真です^^
BESSA R2 | 000018 photo by tea © BESSA R2 | 000020 photo by tea © BESSA R2 | 000022 山車からの紙ふぶき photo by tea © BESSA R2 | 000023 神輿からの紙吹雪 photo by tea © 山車から放たれた紙吹雪は縁起が良いそうで、子どもたちは本当に楽しそうにかき集めていました。
BESSA R2 | 000035 photo by tea © BESSA R2 | 000034 photo by tea © BESSA R2 | 000032 photo by tea © BESSA R2 | 000039 photo by tea © BESSA R2 | 000009 photo by tea © BESSA R2 | 000006 photo by tea © 私も紙吹雪で一緒に遊びました。こちらはカメラに向かって紙吹雪を投げ込まれているところ(笑)
Sony a7 | DSC04200 photo by tea © BESSA R2をお借りした友人からドリームソフトレンズなるものもお借りしました。Sony α7に装着して使ったのですが、かなり個性的な写りですね(^^)
hasselblad Carl Zeiss f=80mm 1:2.8 | Sony a7 + DREAM SOFT LENS 100mm/F2.2 photo by tea © 子どもたちの紙吹雪の舞 | Sony a7 + DREAM SOFT LENS 100mm/F2.2 photo by tea © 最後に再び豊田市駅で紫の舞を見て後にします。
Nikon D600 | DSC_1840 photo by tea © Nikon D600 | DSC_1844 photo by tea © 最後に
With All My Might | α7RII + SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art photo by tea © いかがだったでしょうか。今回は挙母祭りの写真をご紹介しました。
昨年はSIGMA 24mm F1.4 DG Artとα7R2で撮ったんですが、24mmが偏心しててチルトレンズのようにボケてしまいました(^^;)悲しいことに、友人にこのレンズを貸して指摘を受けるまで気づいていませんでしたw 毎度ながらSIGMAさんの神対応に感謝なのですが、その後レンズは交換して頂きました。